この記事では体験談をもとに、つわりのピークの乗り越え方についてまとめています。
つわりは体力的にも辛いですし、いつ終わるのか分からない不安に気分も落ち込んでしまいますよね。
つわりのピーク時、乗り越え方次第で大分楽に過ごすことができました。
・外の空気を吸う
・温かい物よりも冷たい食べ物が楽
・電車ではマスクの上からハンカチを当てる
・飴でどんな時も大分ラクになった
本分ではさらに細かい乗り越え方も書いています。
つわりの症状は十人十色ですが、これは試してみる価値がありますよ。
えびママ
この記事では私が体験したつわりのピークの症状と、乗り越え方のコツをセットで伝えていきます。似ている症状の方は今すぐ参考にしてみてください。
また、妊娠初期のうちから妊娠線を予防していないと、一生消えない妊娠線がついてしまうことがあります。詳しくはこちらの記事でご覧ください。

\ コスパ最強の妊娠線予防クリーム /
今すぐ妊娠線を予防する!
目次
つわりのピーク…乗り越え方や症状は?
つわりは平均で5~6週で始まり、9~11週がピーク、16週頃に終わる人が多いと言われています。
徐々につわりがなくなっていったという人や、ある日起きたらつわりが急になくなってたという人もいます。
えびママ
つわりのピークの乗り越え方を「日常・食べ物・仕事」で分けました。
日常編
・電車に乗ること(空気が悪く様々な匂いがする為、10分が限界。)隣に座った人がサラミと柿ピーを食べ始めたときは1番気持ち悪かった。でも立ちっぱなしもキツイ為、あと少しと耐えた。
・台所に立つこと。やはり食べ物・冷蔵庫・排水溝(夏は特に)の匂いは辛かった。
・シャワーを浴びること。動くこと自体が厳しい。シャンプーの香りすらも気持ち悪くなった。
・歯磨き。口を開ける度に吐き気がするのに、歯ブラシが余計に気持ち悪かった
えびママ
・電車や台所などの匂いが気になる場所では、マスクの内側にハーブのスプレーをかけると、気分がスッキリして大分ラクになりました。それでもキツイときは、飴を舐めて、更にハンカチをマスクの上にあて過ごしました。窓を開けて空気を入れ替えることも効果的でした。
・シャワーを浴びるときも必ず飴を舐めていました。舐めすぎるのも糖分の摂りすぎで良くないですが、シャワーの時間がかなり楽になりましたよ。つわり中は無香料のシャンプーを使うのもおすすめです。
楽に過ごしやすくなるマタニティグッズに頼るのもおすすめです。特にマタニティ抱き枕やマタニティパンツがないと、辛くて過ごせませんでした。詳しくはこちらの記事でまとめています。

食べ物編
妊娠初期はそれほど栄養が摂れなくても、赤ちゃんに優先的に栄養がいくので気持ち悪いのに無理をして食べなくても大丈夫です。でも水分が一切取れなくなった・食べ物も一切食べれないとなったら問題です。必ず先生に相談してください。
つわりピークの時は食べ物なんて匂いを嗅ぐのも辛いと思いますが、空腹状態だと更に気持ち悪さが増します。
なるべく下記の食べやすい物を摂るようにしましょう。
えびママ
水やお茶など味がないものが飲めず先生に相談したら、トマトやリンゴで水分がとれてたら十分だよと言われました。
妊娠中控えるべき食べ物・飲み物はこちらの記事でまとめています↓

仕事編
私は無理していっても周りに迷惑がかかってしまう為、お言葉に甘えてピークの間はしばらく休んでいました。休みすぎも悪いなと思い、調子が良いときは仕事に行ってましたが、疲れるとおなかがとても痛くなりました。
えびママ
仕事をする場合は重いものを持たない・無理はしない・空調が効いてる職場の場合はお腹を冷やさないように腹巻をする等工夫してくださいね。ママの体と赤ちゃんが最優先です。私は妊娠発覚後すぐ上司に相談し、チームワークが必要な職場なのですぐ仲間にも報告するよう促されました。重いものを持ってくれたり、匂いの強い場所へ行くときは代わってくれてとても仕事がしやすくなりました。
\ コスパ最強の妊娠線予防クリーム /
今すぐ妊娠線を予防する!
つわりのピークは情緒不安定…良い乗り越え方はある?
悪阻いつ治るんだろう、ほかの人はもっと早く治っているのに…といつも不安になってました。外から聞こえる赤ちゃんの泣き声を聞くだけで涙がポロポロでてくるほどに…。赤ちゃんは無事に産まれてくれるだろうか、すごく不安な毎日で10週を超えることも夢のように感じていました。
えびママ
ネットの情報ばかり信じ込まないこと!私は毎日のようにツイッターやブログを見ていましたが、中には不安になるような情報も出てきます。怖くなり先生に相談したら「ネットばかり見ちゃだめだよ~!ちゃんと診てるからね!」と言って下さってとても安心しました。情報を集めることは大事ですが、情緒不安定な妊娠初期はネットの曖昧な情報を見ないことを全力でおすすめします!
また、旦那さんや友達に話を聞いてもらうだけで気持ちが落ち着きます。辛いときは正直に話してみましょう。
つわりのピークは旦那さんと一緒に乗り越えよう
気持ちが落ち込んだ時にそばにいてもらったり、不安を聞いてもらえるだけでとても助かりました。また、私は寝たきりになるくらい悪阻が重かったのでスーパーに行ってもらったり、リンゴの皮をむいてくれるだけでうれしかったです。
えびママ
つわりは精神的にも体力的にもきついものです。赤ちゃんの為にも頑張りすぎないで、周りに甘えましょう。
妊娠が分かったらやっておくべき事はこちらの記事でまとめています↓

1日の中でつわりが楽な時間とピーク時間帯の乗り越え方は?
以下ピーク時のルーティーンです↓
えびママ
・夜具合が悪くなる人は何日か続く可能性が高いので、早寝を心がけましょう!どんどん辛くなっていき1時まで起きていた時は気持ち悪すぎて眠れなかったです。
・朝具合が悪い人は枕元にビスケットや飴などを置いて、朝起き上がる前に食べてから起きましょう。大分ラクに起きられましたよ!
えびママ
小えび
\ コスパ最強の妊娠線予防クリーム /
今すぐ妊娠線を予防する!
つわりのピークは工夫して乗り越えましょう
つわりのピーク時は体調が辛いだけでなく、不安なこともたくさんありますよね。
「私が不安な気持ちになると赤ちゃんまで悲しんじゃう」と思ったときから楽しいことも考えられるようになりましたよ♪今はとても辛いかもしれませんが、つわりには必ず終わりがくるので赤ちゃんのために一緒に頑張りましょうね。