ママ・妊婦さん必見♡ベネッセから無料でもらえるプレゼント一覧

[体験談]里帰り出産のメリットとデメリット。産前のマタニティブルー

[体験談]里帰り出産のメリットとデメリット。産前のマタニティブルー

皆さまは里帰り出産をする予定はありますか?それとも実家には帰らず自宅か、旦那の実家に頼りますか?初産の方は里帰り出産をするという方もたくさんいますよね。

私は初産だったので”みんな里帰りしてるし私も里帰りするか”という軽い気持ちで里帰りしましたが、里帰り2日後には自宅に戻ろうかと考える様になりました。

妊娠後期は自分じゃないみたいにイライラし、悲しくなり、情緒不安定になります。そんな中慣れている家族と一緒だと更に攻撃的な自分になってしまいました・・・

えびママ

今思い出すと完全なるマタニティブルーでした。

以下、里帰り出産のデメリットとメリットです↓

デメリットとメリット

▼デメリット
・体重が増えやすい
・妊娠に関する考え方ですれ違いが起こる
・マタニティブルーで何時も以上に口論になりやすい

 

▼メリット
・最高の親孝行ができる
・実家だから辛いときも甘えやすい
・慣れているから気楽

親子同士のバトルなど(笑)色々ありましたが、最終的に私は里帰り出産をして良かったなと思いました。

えびママ

この記事では里帰り出産をしてきたママの実体験をありのままに語ります

えびママ

あくまで私の体験談です。もちろん実家の数だけ例外はあるので「こんな家もあるんだな」程度に読んでくださいね
秋田日赤病院での1人目出産レポ!気絶を繰り返した25時間の記録! 秋田日赤病院での出産(分娩)レポ。気絶を繰り返した25時間の記録! 新生児準備リスト!最低限必要な赤ちゃん用品20選まとめてみました

[体験談]里帰り出産をするデメリット。マタニティブルー

私は普段家族と仲が良く、ケンカも少ない方です。ですが、里帰り出産をした2日後にはマタニティブルーの影響で家族と口論になり自宅に戻りたくなりました。

以下こちらの3点が里帰り出産をするデメリットです↓

▼デメリット
・体重が増えやすい
・妊娠に関する考え方ですれ違いが起こる
・マタニティブルーで何時も以上に口論になりやすい

詳しく説明していきます。

里帰りすると体重が増えやすい

[体験談]里帰り出産のメリットとデメリット。産前のマタニティブルー

里帰りをすると、妊娠と関係なく体重が増えてしまう人が多いのではないでしょうか。私もそのパターンでした。

注意
妊娠後期になると体重が増えやすくなり、食事管理が重要なポイントになってきます。妊娠後期は食事管理だけではなく、医師の許可がでたら適度な運動もしなければいけないのですが、大きいお腹での運動は辛いので思った以上に動くことが出来ません。

母は妊婦のためにカロリーの低いご飯頑張って作るからね~と言ってくれましたが、美味しい物ばかりでつい食べてしまいます。親もきっと久々の帰省&長期間娘がいるというので気合を入れてご飯を作ってくれますよね。

また、高カロリーで美味しそうなラーメン・どんぶりを平気で目の前で食べている父にイラつき、ストレスになり、結局私も食べてしまうという悪循環が発生しました(笑)

ストレスも体重増加の原因になるので、里帰り中はストレス発散も必要です。

体重増加を防ぐポイント

・赤ちゃんの為に今だけ我慢!と鋼の心を持ち、母親の美味しいご飯を食べすぎないようにする

・周りの人にも協力してもらい、みんなでカロリーの低い健康食を摂る

・ストレスをためない

 

出産に関する考え方ですれ違いが起こる

[体験談]里帰り出産のメリットとデメリット。産前のマタニティブルー

時代が少し違うだけで、医療も変化しているように、出産に対する考え方にすれ違いが起こります。

私がびっくりしたのは、

・「1杯ならビール飲んでいいんじゃない?」とアルコールを進められる

 

・「今時の子は清潔にしすぎ!昔はバイ菌付けて抵抗力つけてたよ!」と煙草を吸った手で直接赤ちゃんを触る

といったこと。他にも「ベビーカーなんていらない!抱っこして育ててあげな!」、「昔は○○だった」、「私は○○だった」と、自分の意見を押し付けるような言葉が近所・親戚からも飛んできます。

えびママ

実家にいると、こういった言葉を言われる機会が多いのが嫌だった

気になる事ばかり言われて嫌ですが、スルースキルを磨くしかありません。

考えを押し付けられたら

妊婦さんは体調も体質も人それぞれ、担当医と自分が一番体調を分かっているので私は”自分に必要な情報だけを頭に入れる”ようにしました。周りに批判されても赤ちゃんが一番大事です。簡単に鵜呑みにしないようにしましょう。

妊娠後期はイライラもしやすいですが、赤ちゃんにも伝わってしまうと言われているので、心安らかに過ごしましょうね。

[情緒不安定]妊娠初期のエコーと心拍確認ができた6週目の様子 [情緒不安定]妊娠初期のエコーと心拍確認ができた6週目の様子

マタニティブルーで何時も以上に口論になりやすい

[体験談]里帰り出産のメリットとデメリット。産前のマタニティブルー

私は妊娠9か月頃~出産するまでマタニティブルーになってしまいました。

マタニティブルーとは?
妊娠中~産後にかけて、イライラしたり、悲しくなって急に涙が出てきたり、漠然と不安になったりと、感情の起伏が激しくなることを言います

ただただイライラするだけではなく、「これが本当に自分なの?イライラしてる誰かが乗り移ってるんじゃないの?」というくらい、自分が自分じゃないと思うほど感情がコントロールできなくなりました

ホルモンバランスの影響で悲しくなっているとはいえ、「考えすぎ!もう少しポジティブになれ」と言われ→「どうしてわかってくれないの!?」と口論する流れの繰り返しでした。

えびママ

症状がピークの時、母に「お昼ご飯食べすぎじゃない?」と言われ、今まで楽しくおしゃべりしていたのに「体重管理頑張ってるのにどうしてそんなこと言うの!!!」とガチギレ&号泣しました

えびママ

情緒不安定すぎますよね(笑)でもこの時は感情が抑えきれず爆発してしまうんです
マタニティブルーになったら

同年代の先輩ママに愚痴をきいてもらう

これが一番です!今だけの感情だと分かっていてもため込むのは良くありません。私はツイッターで先輩ママに愚痴をたくさん聞いてもらいスッキリしました。やはりみんな苦労してますよね。

※私の場合、マタニティーブルーは出産したと同時に終わりました。私は産前のみマタニティーブルーになりましたが、人によって産後マタニティーブルーになる人もいますし、マタニティーブルーにならない人もいます。

新生児準備リスト!最低限必要な赤ちゃん用品20選まとめてみました

[体験談]里帰り出産をするメリット。

デメリットもたくさんありましたが、里帰り出産してよかったなと思えるメリットもたくさんありました。

▼メリット
・最高の親孝行ができる
・実家だから辛いときも甘えやすい
・慣れているから気楽

詳しく説明していきます。

最高の親孝行ができる

[体験談]里帰り出産のメリットとデメリット。産前のマタニティブルー

里帰り出産の最大のメリットは”最高の親孝行ができたこと”です。

孫が生まれる瞬間から、あっという間に過ぎていく新生児の時期を一緒に過ごすことが出来ます。ジジババにとってこんなにうれしいことはないと思いますし、うちの親も幸せそうにしてくれました。

えびママ

幸せそうな親を見て、私も嬉しかったです。色々あったけど里帰りしてよかった!

実家だから辛いときも甘えやすい

[体験談]里帰り出産のメリットとデメリット。産前のマタニティブルー

実家にいると辛いとき、遠慮せず甘えることが出来たのが良かったです。

里帰りして良かったと思った瞬間

・眠いとき赤ちゃんを預けて眠れる

・無理に家事をしなくていい

・オムツなどの必要品を買ってもらえる(笑)

・喜んで抱っこしてくれるから休める

里帰りせず自宅で出産すると旦那が仕事の間は産後すぐに家事をしなければいけませんし、旦那の実家にいると遠慮してしまいますよね。

産後1か月は産褥期といって安静にしていなければならない期間です。産褥期だけでも実家で過ごすというのができたら一番いいと思います。

えびママ

抱っこしてもらえるのが一番うれしかったです。新生児期、軽いとはいえ一日中抱っこは疲れます

えびママ

空いた時間を使って赤ちゃんの帽子を編んだり、親にあげる赤ちゃんのアルバムを作ったりすることもできました

慣れているから気楽

[体験談]里帰り出産のメリットとデメリット。産前のマタニティブルー

実家で過ごすのは気楽ですよね。
小さい頃から暮らしている環境なので、産後もリラックスできますし、自分の赤ちゃんの頃のアルバムを見たり過ごすのも良い時間でした。

産後はリラックスできる環境が一番です。母乳のためにも、早く身体が回復するためにも無理せず安静に過ごしましょう。

[体験談]里帰り出産のメリットとデメリット。産前のマタニティブルー

私は自分が自分じゃないようなイライラした感情が止められずに、出産前は常にイライラして物に当たったり親とケンカもしていました。出産する病院も何か月も前から予約できていたのに、本気で病院を変えようかと思いましたし、「出産したら即自宅に戻る!!」とまで言っていました。

しかし、出産したと同時にマタニティーブルーは不思議な位すっかりなくなり、今までのイライラもなくなりました。結局産後は2か月実家にいましたが、親孝行にもなって、里帰りして良かったなと思います。

里帰りをする方はいい時間を過ごしてきてくださいね。

秋田日赤病院での1人目出産レポ!気絶を繰り返した25時間の記録! 秋田日赤病院での出産(分娩)レポ。気絶を繰り返した25時間の記録! 秋田日赤病院産後レポ!体も心もボロボロだった5日間! 秋田日赤病院出産後レポ!体も心もボロボロだった5日間!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)