ママ・妊婦さん必見♡ベネッセから無料でもらえるプレゼント一覧

[情緒不安定]妊娠初期のエコーと心拍確認ができた6週目の様子

[情緒不安定]妊娠初期のエコーと心拍確認ができた6週目の様子

こんにちは、えびママです。

妊娠初期(2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月)の頃は、心拍を確認するまで不安だし、胎動をまだ感じることが出来ないので妊婦健診までドキドキな期間ですよね。

えびママ

妊娠初期は毎日エコー写真を撮ってもらいたいほど、赤ちゃんが心配で仕方なかったです。

妊娠初期は胎動もまだ分からないので、赤ちゃんは無事なんだろうかと情緒不安定な日々を過ごしていました。

この記事では私の体験談を交えつつ、初期症状やエコーの様子などをお伝えしていきます。つわりが酷い方は下記の記事をご覧ください。楽にする方法をまとめています。

[体験談]つわりのピークを楽にする方法や辛い時間帯の乗り越え方 つわりのピークの乗り越え方・症状まとめ。辛い時間帯を楽に過ごそう

妊婦さんとママがもらえるプレゼントはこちらにまとめています。

[2020年最新版]ベネッセの資料請求でもらえる無料プレゼント一覧! [2020年最新版]ベネッセの資料請求でもらえる無料プレゼント一覧!

エコーで心拍確認ができた6週目。妊娠初期症状とは?

妊娠すると早くて4週目には妊娠の兆候が見られます。

妊娠初期症状例

・生理痛のような痛みがある

・トイレが近くなる

・腰痛、頭痛がある

・生理が来ない

・匂いに敏感になり、吐き気がする

・軽い出血がある

主にこのような症状がみられますが人によって症状も様々で、出血があったという人もいれば、全くなかったという方もいます。また、私も吐き気があるまで生理前と違いが分からなかったので「もしかして妊娠かな?」という方は早めに検査してもらいましょう。

妊娠超初期症状の詳細はこちら↓

私の妊娠超初期症状[先輩ママとの比較] 妊娠超初期症状の体験談。チェックリストと先輩ママとの比較

エコーで心拍確認ができた6週目の様子。妊娠検査薬の体験談

生理予定日の1週間後から妊娠検査薬で判定できます。検査薬はドラッグストアの生理用品コーナーの近くに置いてあり、大体1個380~2個セットで500円の物まで様々な種類が販売されています。

私はピンクで可愛いミズホメディーの検査薬を購入しました。使いやすいロングタイプで、尿をかけて1分で測定可能です。99%以上の正確さと書いていたので安心感がありました。

えびママ

上の写真はアプリ”トツキトオカ”に初めて書いた日記です

 

私は妊娠の症状が出てからすぐ購入したのですが、中々使う勇気がなくそのままにしていました。望んでいた妊娠でしたが”自分が妊娠している”という事を認めるのがなぜか怖くなり、ためらってしまいました。

そんな時、仕事中にいきなり吐き気が酷くなり上司(ママさん)から「それ妊娠症状にそっくりだから検査薬使ってみな」と言われ、職場にも迷惑がかかるから覚悟を決めようとすぐに検査したところ、1分と経たずに3秒ほどで陽性のマークである線がはっきりと写りました(5週5日目に測りました)

えびママ

検査薬で判定できる1週間ギリギリで測ってしまうと、うすーくでたりするらしいです

妊娠検査薬を使った次の日に早速産婦人科に行きました。

妊婦健診・心拍確認ができた6週目のエコー写真

5週6日(2か月)胎嚢確認

 

胎嚢とは赤ちゃんの育つ袋の事を言います。胎嚢が確認できてやっと妊娠したんだなと自覚することが出来ました。妊娠5週目から妊娠の反応も陽性になるので、初めて産婦人科に行く方も多いのではないでしょうか。

5週目の胎嚢大きさ平均 6.3㎜
私の場合 14.9㎜(6週近い為)

最後の生理を覚えていなかったのでこの時は「大体6週くらいかな?」と言われました。最初の健診は保険が利かなかったので15,000円と高額でした(思わず毎回このくらいですか?と聞いてしまいました笑)

えびママ

初めていったときは予約しなかったので、平日の午前中でも1時間以上待ちました

「来週あたりには心拍も確認できると思うからまた1週間後にきて」と言われました。

 

6週6日(2か月)心拍確認

 

6週頃から心拍が確認できて、やっと正常な妊娠だと判断されます。心拍が確認できるまで不安ですよね。赤ちゃんはおたまじゃくしのような姿かたちでした。それでもしっかりとトクトクと、心臓が動いている様子が確認できました。

えびママ

脳などが形成される大事な時期なので市販薬など服用しないように!との事でした
6週目の胎芽の大きさ平均 0.2~0.5cm
私の場合 0.5cm

この頃からつわりが酷くなってくる妊婦さんも多いのではないでしょうか。私は初めての妊婦健診に行った時から常に船酔いのような辛さがありました。

「心拍も確認できたし今度は2週間後に来て」と言われました。6週目で心拍が確認されない場合、また1週間後など、次の健診までの期間が短いとの事です。

 

8週6日(3か月)一気に人の形に!

8週目には可愛い手足が超音波検査で見れるようになりました。まだ”ちょこん”とした感じですが、更に妊娠の実感が湧きますよね。頭からお尻までの長さ(CRL)を測ることで、この頃から正確な妊娠予定日を出してもらうことができました。

8週目のCRL 1~2㎝
私の場合 2.4㎝

この頃にはつわりもピークになってくるママも多いと思います。つわりのピークの過ごし方や、私が実際に楽になった方法をまとめた記事はこちらです↓

[体験談]つわりのピークを楽にする方法や辛い時間帯の乗り越え方 つわりのピークの乗り越え方・症状まとめ。辛い時間帯を楽に過ごそう

 

11週1日(3か月)足がはっきり分かる

[情緒不安定]妊娠初期のエコーと心拍確認ができた6週目の様子

この頃赤ちゃんは、足も伸びて3頭身くらいの大きさになってきます。手足の筋肉がついてくる頃なので、エコーでもパタパタと動く姿が確認できました。顔の筋肉もついてくるので、あくびも見れるかもという事でしたが私は見れませんでした。

11週目のCRL 4~6㎝
私の場合 4㎝

えびママ

私はこの頃つわりがひどく、更に24時間頭痛が酷く食事もとれない位でした。市販薬が飲めないので、先生に頭痛薬を貰いました

 

13週2日(4か月)体に丸みが帯びてきた

この時期には小さな指と爪が出来てきているそうです。エコーでは足をパタつかせながら、手を一生懸命口元に持っていっているのが見えました。

えびママ

おしゃぶりしているそうです。顔も良く見えませんがとても可愛かったです♡
13週目のCRL 7~8㎝
私の場合 6㎝

以上が妊娠初期中の妊婦健診です。私は計5回通いました。病院やママの症状によって回数は変わってきますが妊娠初期は大体2週間に1度の健診が多いなと感じました。最初の健診費用は15,000円と高額でしたが、それ以降は500~1,500円ほどでした。

妊娠線予防は初期のうちからすることが大事です。私は8週目からミルポッシェオーガニクスを使って妊娠線が1本もつきませんでした!

ミルポッシェオーガニクスのボディケアクリームの口コミ。効果はあった? ミルポッシェオーガニクスの妊娠線予防クリーム口コミ。効果はあった?

エコーで心拍を確認できた頃。情緒不安定だった妊娠初期の過ごし方

”妊娠初期は妊娠期間の中でも一番流産の可能性が高い”、”心拍が確認できるまで安心できない”、”妊娠10週目の壁”と、ネットを調べると不安な言葉が次々に出てきます。私は常にツイッターや、妊婦さんのエコーなどを見て情緒不安定になり病んでしまっていました。

えびママ

流産とかネットに書いていることが怖いんですが、年齢別の流産比率とか毎日のように見てしまっていました…

妊娠初期の頃は毎日妊婦健診に行きたいくらい不安で、健診でエコーを見る度に安心で泣きそうになりました。エコーを見ている先生が無言の度に怖くて仕方なかったです。

でもそんな中、私の不安をすっきり払ってくれた言葉があります。

情緒不安定な期間を乗り越えた言葉

担当医:「ネットなんて見ちゃだめだよ~!ちゃんと見てるし順調だから気にしないの!」

旦那のお母さん:「ママが不安になると赤ちゃんにも不安な気持ち伝わっちゃうからポジティブに過ごそうね」

担当医からの言葉は妊娠中は誰の言葉よりも信じられましたし、お母さんからの言葉は「赤ちゃんの為にしっかりしないとな!」という気持ちになりました。

妊娠中買ってよかったマタニティグッズ12選!初期から後期まで!

[情緒不安定]妊娠初期のエコーと心拍確認ができた6週目の様子

妊娠初期はイライラしたり、悲しくなってしまったりと情緒不安定になりますよね。つわりも辛いし、不安なこともたくさんあると思います。

でも妊娠中期になると、胎動を毎日のように感じ、赤ちゃんの性別も分かって洋服を揃えたりと、今思うと「なんであんなに病んでたんだろう」と思えるようになりますよ。

辛いときは我慢せず、家族や友達に「辛い」と話してみましょう。きっと気持ちも楽になるはずです。

[妊娠6か月]性別が分かったエコー写真と妊娠中期のトラブルの話 [妊娠6か月]性別が分かったエコー写真と妊娠中期のトラブルの話 [妊娠7か月]中期に母乳が出た話やエコー写真・体重管理の事
合わせて読みたい

妊娠カテゴリー

妊娠初期症状

妊娠中気をつけたい行動

妊娠が発覚したら何をすればいいか など

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)