ママ・妊婦さん必見♡ベネッセから無料でもらえるプレゼント一覧

[妊娠6か月]性別が分かったエコー写真と妊娠中期のトラブルの話

[妊娠6か月]性別が分かったエコー写真と妊娠中期のトラブルの話

こんにちは♪えびママです。

妊娠6か月は妊娠中期(妊娠20週~23週)にあたります。今回は妊娠6か月の赤ちゃんのエコー写真や成長とママの中期トラブルの話をお話ししたいと思います。

えびママ

つわりも完全に終わり、比較的過ごしやすかった6か月でしたが辛いこともありました

えびママ

性別が分かったことが1番嬉しかったよ♡

 

このブログで書いてること

・6か月の赤ちゃんの様子

・ママの様子や大変だったこと

・パパにしてもらって嬉しかったこと

・性別が分かる!6か月のエコー写真

※症状には個人差があります。参考程度にみてくださいね♡

妊娠初期にはケアしておきたい妊娠線の事についてはこちらでまとめています↓(※妊娠線は、一度ついてしまうと一生消えないので、初期からのケアが大事です)

妊娠線予防と対策 妊婦さんにも多い肉割れは一生消えないって本当?予防方法はあるの?

妊婦さんは全員ベビー靴下がもらえちゃいます。お得なベネッセプレゼント詳細はこちら↓

[2020年最新版]ベネッセの資料請求でもらえる無料プレゼント一覧! [2020年最新版]ベネッセの資料請求でもらえる無料プレゼント一覧!

エコーで性別がわかった妊娠6か月。赤ちゃんの成長は?

妊娠6ヶ月(20~23週目)の赤ちゃん

・両手にちょこんと乗るくらいの大きさ!

・五感が機能してくる

・元気に動き回る!

・まゆ毛やまつ毛が生えてくる

・顔立ちがしっかりしてくる

・性別が確認できる(かも)

 

大きさや体重

23週目の赤ちゃんは、CRL(頭殿長)約19センチ、身長30センチ前後、体重480~640gと言われています。

妊娠初期のころはほとんどの赤ちゃんが同じくらいの大きさですが、中期以降になると大分差が出てくるそうです。

えびママ

うちの子はCRL17センチ、体重570gと平均値でした

五感の発達

またこの頃には視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚の五感が発達し、羊水の匂いを嗅いだり、周りの音や声を聞いたりしているみたいです。嗅覚が完成されるのは8か月と言われていますがママの声を聞いており、話しかけてあげると産まれて目が見えない時から声を頼りにママの居場所をきょろきょろ探すそうです♡とっても可愛いですよね♡

顔立ちがはっきりしてくる

エコーは以前よりも顔立ちがはっきりと写っており、まゆ毛などはさすがに見えなかったのですが、目鼻立ちがはっきりしてきました!かなり顔にも個人差がはっきりでると思いますよ♡

エコーの様子

赤ちゃんはすごく元気で(エコーを見るとたまたま寝ているときもありますが)、想像以上に動いている印象です。手を口周りに持っていくことが多く、おしゃぶりしてるのかな?とみててとても可愛かったです♡

えびママ

うちの子はものすごく元気でエコーの時、先生から「動きすぎて測れない(笑)」と言われたくらい動いてました
産休中の暇つぶしに最適!無料トライアルがある動画サイト4選!

6か月は性別が分かるかも?女の子のエコー写真♡

女の子のエコー写真

[妊娠6か月]性別が分かったエコー写真と妊娠中期のトラブルの話

6か月には運が良ければ(エコーのときにおまたを見せてくれたら)、性別が分かるかもしれませんよただ”産まれてから逆と判明した!”ということも少なくないみたいで、20週をすぎても「教えてください」と言わないと教えてくれない先生もいるみたいです。

写真は右側を見てもらえば性別が分かるのですが、はっきりと女の子の線が入っていました♡(背中側が左側に向いており、お尻をこちらに向けてなんとも分かりやすいポーズです)

えびママ

見てくださいとばかりのポジションでエコーに写ってくれました(笑)お腹の中で暴れまくってるから男の子じゃない!?って言われましたが女の子でした

性別が分かると一気に嬉しさがアップしますよね♡

迷信で性別が分かるかも!?

よくある迷信で

・お腹の出方が前に出ていたら男の子、横長に出てきたら女の子

・妊娠中ママの顔の表情がきつくなったら男の子、穏やかになってきたら女の子

・妊娠中お肌の調子が良くなったら男の子、肌荒れしてきたら女の子

・しょっぱものが食べたくなったら男の子、甘いものが食べたくなったら女の子

という迷信はあながち間違ってないかもなと思ってしまいました。私はすべて当てはまりましたよ~!

えびママ

ただこちらは参考程度にしてくださいね♡
新生児準備リスト!最低限必要な赤ちゃん用品20選まとめてみました

エコーで性別が分かった6か月。トラブルも多かった

おなかが苦しくて眠れない

5か月の頃から若干の寝苦しさはあったのですが横になって寝ると楽に寝れる程度でした。しかし、6か月になってくると横向きになって寝ても「おなかが苦しい・痛い・圧迫されて呼吸もしずらい」くらいになりました。

6か月後半になると「昨日は右向きだったけど、今日は左向き」とその時によって楽な向きが変わります。左右どちらも苦しくて眠れない日もありました。

えびママ

信じられないかもしれませんが、寝ているときに「赤ちゃんが方向転換した!」と赤ちゃんに合わせて向きを変えたということもしばしばです
妊婦さん用クッションは買うべき!
6か月にもなると寝るときは妊婦さん用クッションが必須です。クッションがないときは、布団を抱きかかえて寝たり、クッションを太ももに挟んで寝てましたが授乳クッションにもなる月型のクッションはあると便利ですよ。

トイレが近すぎる

5か月に比べるとトイレがますます近くなりました。夏だったこともあり水分をしっかりとって寝るので、トイレには多くて夜に4回ほど行ってました(これは6か月の妊婦さんの中でも多いそうです)朝は「トイレに駆け込みたい!」と起きることが多いです。

トイレが近いだけならまだいいのですが、くしゃみ・吐き気でちびってしまうことが3回ほど…笑 この歳になってお漏らしなんて恥ずかしい!と思ったのですが妊婦さんはあるあるだそうです。

えびママ

ただ6か月でちびるのは、先輩ママ曰く早い方らしいです笑

臨月近くなったら専用のパッドなどをつけたいと思います。

ずっと歩いていたり立っているとおなかが張る

6か月後半になってくると、1時間ほど歩いているだけでお腹が苦しくなってくることしばしばあります。今すぐ横になりたいと感じるので、お腹が少しでも張ったら我慢せず横になり安静にしましょう!長時間同じ体制(パソコンも注意!)をとってるのも良くありません。

えびママ

たまにお腹が大きい妊婦さんが遊園地などにいますよね。今思うと元気だなあ、個人差って大きいんだなと思います。私は7か月に入るころには大型ショッピングモールに行くだけで精一杯でした

 

常に眠い、眠すぎる

私は基本休みの日でも昼寝はあまりしないタイプなんですが、5か月頃から急に眠気がやってくるようになりました。6か月になり、更に眠気が強くなり一度眠いと思ったら数時間寝ないと気持ち悪くなるほどでした。

胎動がとくかくすごい!

私は17週目に初めて「ぽこっ」と、可愛らしい胎動を感じました。6か月後半になると毎日常に胎動を強く感じることができます。それもたまに笑ってしまうくらいの勢いです(笑)

先輩ママさんたちは「臨月近くなると蹴られて痛いくらいだよ」とよく言っていますよね♪痛いのか~と思いつつも、赤ちゃんと一緒に過ごせる時間も後残り3か月かと思うと寂しくなりますよね!

体重管理

「体重管理には気をつけてね!ほとんどのママが注意されているよと言われてはいたものの、こんな簡単に体重が増えるとは思いませんでした。私も「どこ行ってたの!?実家帰って美味しいものたくさん食べてきたんじゃない!?」とすぐ先生にバレて、妊娠記録に”カロリー制限”というスタンプを押されました。

帰り際、先生から旦那に「旦那さん、管理頼むよ!」と言われる始末…笑

えびママ

6か月の時点で+3キロで怒られました

お腹が大きくなってからすぐお腹がいっぱいになるのであまり食べられず、そんな増えていないだろうと思っていたら簡単に増えてしまいます。さらに臨月近くなるとほんの少しの量でも太ると言われました。

妊娠中の体重増加は、妊娠糖尿病、妊娠高血圧症候群、帝王切開、巨大児などのリスクがあると言われているので体重管理とは真剣に向き合う必要があります。

先生に言われた体重管理の事

・炭水化物少な目で、健康的な食生活をする

・軽い運動をする

・ストレスをため込まない

こちらの3点を意識しながら気を付けたいと思います。増えても良い体重の目安は、妊娠前の体型や助産師、病院によっても違います。

[2020年最新版]ベネッセの資料請求でもらえる無料プレゼント一覧! [2020年最新版]ベネッセの資料請求でもらえる無料プレゼント一覧!

エコーで性別が分かった妊娠6か月。子宮筋腫が見つかった

おなかが大きくなり始めたころいきなり、お腹に激痛を感じました。左側が特に痛く、歩くたび体重がかかると痛いというのが2~3日続きました。

えびママ

なぜすぐに病院に行かなかったのかというと、横になって安静になると治るときもあったので「無理していかなくてもいいか」と思ってしまったんです。

 

ですが腹痛が起こって3日目、安静にしてても常に痛く病院に行かなきゃと思った瞬間から号泣レベルの腹痛がありました。

緊急で診てもらったところ”子宮筋腫”があるという事が分かりました。私は幸い小さい方だったので痛みは2~3週間ほどでよくなると言われました。小さかったことと、エコーに写らなかったこと、子宮が大きくなって子宮筋腫にこすれるまで痛みがなかったことから、分からなかったみたいです。

異変を感じたらすぐに病院に行きましょう
何もなかったら安心!何かあっても早い方が良いです

エコーで性別が分かった6か月。妊娠中期パパにしてもらって嬉しかったこと

パパさんに見てほしい!!

・お腹が痛いときに腰をさすってもらった

・自分からおなかに手を当ててきてくれた

・細かい動きのサポートにも入ってくれた

お腹が張ったり、痛いときに腰あたりをさすってもらうと本当に気持ちが良く楽になれました。これは本当に感謝です。一人の時は自分でさすったりしていましたが、やはり角度や力の加減が違い良くなりませんでした。ママが辛そうにしている時、試してみてください。

胎動が強くなったというのもありますが、最近は自分からお腹に手を当ててくれるようになったのがとても嬉しかったです。

えびママ

胎動が弱いときは「さっき動いたから手当てみて!」といってもすぐ手を離してしまってて寂しいものでした(笑)もしまだ実感が湧かなくても、手を当ててあげるとママはかなり嬉しいと思います

そこまでお腹が大きくないママでも、しゃがんだり、手を伸ばしたりすることはもう辛い時期です。少しは体を動かす必要があるのでママは寝たきりではいられませんが、何か落とした時は拾ってあげたり細かいサポートをしてくれるだけで嬉しかったりします♡

妊娠7か月についての記事はこちら↓

[妊娠7か月]中期に母乳が出た話やエコー写真・体重管理の事

[妊娠6か月]性別が分かったエコー写真と妊娠中期のトラブルの話

6か月も終わるともう妊娠中期も後半です!!安定期も決して楽ではないですが、まだ動けるうちに赤ちゃんのグッズを揃えたり、部屋を掃除したりとできることを無理せず進めたいですね!

あっという間に過ぎていくであろうマタニティライフを楽しみましょうね♡

秋田日赤病院での1人目出産レポ!気絶を繰り返した25時間の記録! 秋田日赤病院での出産(分娩)レポ。気絶を繰り返した25時間の記録! 秋田日赤病院産後レポ!体も心もボロボロだった5日間! 秋田日赤病院出産後レポ!体も心もボロボロだった5日間!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)