こんにちは、えびママです。
私は出産後、助産師さんたちから「こんなに母乳の出る人久しぶりにみた!絶対完全母乳で行けるね!」とまで言われたのに、産後1か月経った頃には混合ミルクとなってしまいました。
えびママ
赤ちゃんの事を思うとやはり栄養満点な母乳をあげたいという思いが強く、母乳が出ない時は落ち込んでしまいました。
完全母乳へ移行したいため助産師さんへ相談したり、ネットで調べたことを実践し、今では赤ちゃんが欲しいときだけシャワーのようにピューピューでてくるおっぱいに仕上げることが出来ました(笑)
・どうして母乳が出なくなったのか
・途中でも完全母乳に移行することは出来るのか
・完全母乳への移行方法は?
という点を述べていこうと思います。
結論から言うと私は、
- 白米を食べる
- 味噌汁を毎食飲む
- 搾乳を頻回に行う
- 授乳を長時間行う&左右5分交代で授乳する
- タンポポ茶を飲む
の5点を続けたことで生後3か月で完全母乳へ移行することが出来ました。詳しく説明していきますね。

目次
完全母乳だったのに途中で混合ミルクに移行…原因は?
完全母乳から混合ミルクに変わってしまった原因として、
・母乳の出にホッとして搾乳回数を減らしてしまった。
・ミルクに頼ってしまったことで母乳回数を減らしてしまった。
・水分も意識しなくなってしまった。
この3点がかなり影響してしまいました。1つずつ説明していきます。
母乳の出にホッとして搾乳回数を減らしてしまった
最初に述べた通り、私は出産後すぐ母乳の出が良く、周りからも「完全母乳で行けそうだね」と言われていました。
スタートが順調だったため、途中から母乳の出が悪くなるなんて思わず、産院で習った「母乳の出をよくするために搾乳をこまめにすること!」という教えを完全に忘れてしまっていました。
えびママ
搾乳回数を減らしたのも、母乳の出が悪くなった大きな原因です。
![[体験談]里帰り出産のメリットとデメリット。産前のマタニティブルー](https://www.ebiebiblog.com/wp-content/uploads/2020/03/見出しを追加-2-520x300.png)
ミルクに頼ってしまったことで母乳回数を減らしてしまった
娘も母乳だけで満足している様子だったので、ミルクも買わず半月くらいは完全母乳で過ごしていました。
産後半月ほど経ったある晩、夜泣きが酷く私も眠かったので、サンプルでもらったミルクをあげたら朝までぐっすり寝てくれました。
えびママ
日中は母乳、夕方から夜にかけてミルクをあげるという習慣をつけてしまい、ミルクに頼って母乳回数を減らしたことで母乳の出が悪くなってしまいました。
水分も意識しなくなってしまった
「母乳を出すには水分が大事!毎日3リットルは飲んでね」と産院で言われていましたが、水分を摂り続けるのが辛くなってしまい、水分を意識しなくなってしまいました。
えびママ
お味噌汁などのスープでも良かったのですが、産後は身体の痛みや寝不足なども続き水分を摂るということもわすれてしまっていました。
途中でも完全母乳に移行することは出来る?
私は3か月目で完全母乳になりました。
周りのママを見てみると「2か月目で完全母乳になった」という方や「4か月目で母乳が出過ぎて乳腺炎になってしまった」という方もいました。
体質にもよりますが、途中から完全母乳にすることは可能です。私も諦めずに移行方法を知らべて毎日がんばり、完全母乳にすることが出来ました。
次で完全母乳への移行方法を説明します。
完全母乳への移行方法は?
私が完全母乳にするために行った移行方法は以下の4点です。
・白米大盛り和食中心の食事をする
・味噌汁を毎食飲む
・搾乳を頻回に行う
・授乳も長めにする&左右交互に行う
・タンポポ茶を飲む
どのように進めていったのか、詳しく説明していきます。
![[2020年最新版]ベネッセの資料請求でもらえる無料プレゼント一覧!](https://www.ebiebiblog.com/wp-content/uploads/2020/04/見出しを追加-3-520x300.png)
白米大盛り和食中心の食事をする
母乳がドバドバ出るママから「母乳には味噌汁と白米と魚だよ!」と聞きました。
意識して和食中心の栄養のある食事を摂ることで、母乳の出も格段によくなりましたよ。
産院では「白米をしっかり食べてね」と言われていたので、完全母乳になった頃にはお茶碗に大盛りorご飯をおかわりするくらいたくさん食べるようにしました。
味噌汁を毎食飲む
昔から日本では「味噌汁を飲むと母乳が良くでる」と言われていますよね。母乳がたくさん出たという、おばあちゃんにもそう教わりました。
えびママ
毎日味噌汁ばかり飽きない?という方もいるかもしれませんがお味噌汁のレパートリーって無限大なんですよ♡
味噌汁アレンジ
・味噌、みりん、にんにく、唐辛子のスープに豚肉やニラを入れてもつ鍋風に。
・キムチを入れてキムチチゲ風に。
・カレー粉を足してご飯に合う味噌汁に。
・水と小麦粉を練ってあらかじめ茹でたものを入れてすいとん風に。
瀬尾幸子さんの「みそ汁はおかずです」が大好きでよく眺めますが、今すぐ味噌汁を作りたくなる本です。ここまで味噌汁に種類があるのかと思いますし、料理のレパートリーも広がりますよ。
搾乳を頻回に行う
搾乳を頻回に行うことは効果的でした。今までは搾乳は授乳後に1回行うのみで、母乳が出なく感じていた頃は面倒で搾乳しない時もありました。
えびママ
効果のあった搾乳方法はこちらです↓
①授乳前に1回、授乳後に1回毎回搾乳する
②搾乳は少なくても右乳10分、左乳10分行う
③搾乳の前後は必ず瑞文補給を行う(量は多すぎなくてもOK)
産院でも搾乳を推奨していた通り、搾乳は効果がすぐに感じられます。ぜひ真似してみてください。
手でも十分搾乳することが出来ますが、搾乳機を使うと手軽に量を取る事ができます。手だと60mlが限界だけど、搾乳機で100ml簡単に取ることができた!というママもいました。
授乳を長めにする&左右交互に授乳する
頻回授乳を頑張ると完全母乳になるというのはよく聞きますが、私は2~3時間に1度のペースの授乳だったので頻回授乳じゃなくても完全母乳になることが出来ました。
私が意識したのは、
・1回の授乳に30分以上(寝るか乳首を離すまで)
・授乳を5分ずつ、左右交代で行う
1回の授乳時間に30分かけるというのは大変かもしれませんが、吸わせれば吸わせるほど「赤ちゃんがまだまだ求めてるからおっぱいをたくさんつくろう」と母乳が作られるそうです。
私は授乳を右5分→左5分→右5分…といったように、短時間で左右の乳を交互に飲ませていました。そうすることで赤ちゃんも起きておっぱいに吸いつく力が強くなりましたよ。
タンポポ茶を飲む
最近ではタンポポ茶を飲んでいる先輩ママが多く、タンポポ茶を飲んで母乳がよく出るようになったと絶賛されているんです。
私がおすすめするタンポポ茶はママからの人気も高い、山本漢方製薬の「タンポポ茶 無添加 100%」です。タンポポの根だけを使用した、無添加&ノンカフェインのお茶なので安心して飲むことができますよ。
えびママ
・1口目は少し変わった味だなと感じるが、すぐ美味しく飲むことが出来た
・Amazon定期便だと10%オフ
・Amazon定期便は1回でやめてもOK
・お届け期間を延ばすことも、停止することも可
最初少し苦さを感じるけどホットでもアイスでも合うし、普通のお茶としても美味しく飲めました。
張りをすぐ実感できますよ♡
完全母乳への移行方法5選!出が悪かった原因はなんだったの?
母乳が出すぎても胸が痛くて困りますが、母乳が出ないのも辛いですよね。
えびママ
私も3ヶ月で完全母乳になれましたが、完全母乳に移行するまでは「赤ちゃんのために母乳を飲ませたいのに…自分は完全母乳でいけると思ったのに…」と暗くなっていました。
完全母乳にするにはもう遅いんじゃないかなと思ってるママさん、今からでも充分間に合いますよ。育児一緒にがんばりましょ〜!
